
歯周病
歯周病菌の感染により、歯を支える骨がなくなる病気です。
痛みを伴うことなく進行することも多いため、本人が気づくことなく進行することも多いようです。
精密検査、レントゲン撮影等を行い、診断し、スケーリング(歯の周囲の歯石の除去)、ルートプレーニング(歯の根の周囲の歯石の除去)を行います。
ブラッシングが重要です。磨いても、磨けてないところがありますので、歯科衛生士がチェックをして、アドバイスいたします。
しっかり治療ができましたら、これ以上悪くならないように、予防のための定期検診を行っています。
やはり、ご自身の歯に勝るものはありません。
ずっと、食べたいものを食べられるように、口元に不安なく笑えるように、年齢を重ねられても豊かな日常が送れるように、歯はとても大切です。
こんなお悩み・不安はないですか?
- 歯ぐきから血が出る
- 歯ぐきが腫れている
- 歯ぐきから膿が出る
- 歯がぐらぐら動く
- 口臭が気になる
治療の流れ
- 1.診査
- ・口腔内写真
・歯周組織検査・プロービング
- 2.診断
- 全顎的な診断を行う
- 3.カンファレンス
- 治療計画を立案
- 4.歯周初期治療
- 口腔清掃指導
スケーリング・ルートプレーニング
- 5.メンテナンスへ移行
- 定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
歯周病検診
成人・妊婦歯科検診
40才を過ぎた方や妊婦の方は歯周疾患が発症・発生しやすくなります。
口腔疾患の早期発見、口腔内全体の健康への治療計画のご提案をしております。
口の中全般に関する健康相談実施しています。
虫歯、歯周病、歯並びなどに対する治療は当然ですが、以後の管理をすることはもっと大事なことです。
歯ブラシの使い方から定期的な検診は快適な食生活を送るための第一歩になると思います。
当院は、正確な診断と十分なカウンセリングにより、満足していただける、安全でより確実な治療を行っています。
お電話でのお問い合わせ087-897-5646受付時間 9:00-18:00 [ 木(午後)・日・祝日除く ]
お問い合わせ